家にいる時間の話
2020/05/04 07:00:00
昨日、緊急事態宣言の期限日が延長されましたね。
5月6日が期限だったところ、5月31日までになりました。
特定警戒都道府県
はそのまま、特定警戒都道府県以外は一部緩和していく方針のようです。
特定警戒都道府県には、東京、大阪、北海道、茨城、埼玉、千葉、神奈川、石川、岐阜、愛知、京都、兵庫、福岡の13都道府県が指定されています。
大阪も福岡もはいってる。。。現住所、および実家両方だめとなると、どこもいけないなぁ。。。
家時間の使い方
GWといえど、どこもいけないなか、ただ時間を消費するのももったいないので有意義にしたいなとおもい、色々やってみているところです。
- 技術獲得のための
プログラミング
- 情報整理とアウトプット訓練のための
グラフィックレコーディング
- 単純な趣味として画力アップのための
お絵かき
- 体力維持のための
筋トレ
- 人生設計のための
7つの習慣の実践
- 知識獲得、娯楽のための
読書
- 休息のための
映画・バラエティ鑑賞
あと、プロジェクトマネジメントの学習やら簿記1級の勉強とかやりたかったんですけど、人生における優先度がそこまで高くないのでちょっと後回しになってます。
プロジェクトマネジメントは実務でやってはいますが、改めて体系的に学習しておきたいなという願望です。
こうやって色々やりつつ、自分が何にワクワクするかを調べるという裏目的も存在してます。
嫁が妊娠中ということもあり、料理もちょこっとやるんですが、まだまだ楽しい!という領域には至っておりません。
やっぱりプログラミングとかお絵かきとか、そういうことに楽しさを感じます。
継続するために
いろいろやってGW明けからすべてできなくなる、なんてオチにならないように、継続する仕組みも考えながらやってます。
せっかく始めたので、楽しく続けたいなぁと。
無理せず、継続するためにはどうするか。
「ガチョウと金の卵」じゃないですが、継続する環境(ガチョウ)をしっかり整えておかないと、ほしい成果(金の卵)が得られなくなってしまいますからね。
今日から仕事モードを取り戻す生活にしていきます。