人間って不思議
昨日の夜、ふと思ったことを書きます。
文章って、その人の頭の中を表すものだなぁと思いませんか?
職業柄、ソースコードはよく見ますし、要件定義書や設計書もよく見ます。
ほかにも、議事録や報告書、調査結果、などなど。。いろんな文章をみます。
人が書くものなので癖が出るのはわかるのですが、文章やソースコード自体「書いた人の頭の中」と思ってみると、少し違った見方ができます。
頭のなかで文章となる言葉が次々と浮かんでくる謎
この記事もそうですが、私の中で浮かんできた感情や思い、言葉や文章を書きつらてねいます。
これを書いている私の頭の中って、どうなってると思います?
実は「ずっっっっっと言葉が絶え間なく浮かんでくる」状態です。
自我といえばいいのでしょうか。
頭の中で、次々と言葉が出てくる。
今も、頭に浮かんだ言葉を書いてます。
不思議ですね。<ーこれは感想ですね。自分が感じたことです。
こういうことに気づくと、なんで自分は「不思議」と感じたのだろうと思うわけです。
さらに「なぜ【不思議】と感じたことに対して疑問をもったのだろう」という疑問をもち、さらにその疑問に対して疑問をもつ。。。
大変だ、無限ループ。
自分の観点や疑問に対して視点をむけると、自分というものを理解していけるのかもしれないです。
無意識に目を向けるチャンス
ここ数年、なにか文章を書きたい、言葉を書き連ねたいという思いはありつつも、何を書いたら良いか分からない状態が長く続いています。
一時期は小説書いてみたり、新聞記事みたいなブログを書いてみたり、とチャレンジしてみたんですが、続かない。。。すぐに酒に逃げる。笑
友人に誘われて飲みに行く。笑
外的要因じゃないですけど、誘われたら行くし、遅くまで付き合うから、生活が不規則になって、また今度でいいかなってなってたんですよね。
そう考えると、今の状況はすごく良いチャンスなのかもしれません。
家にいないといけない=>外的要因が限りなく0
自分がこれまでやってみたかったことにチャレンジしてみる。(室内限定)
このブログが続いている理由もなにかあるのかもしれません。
自分発見のヒントになるかも。。。
ブログ書き始めて20日ちょっと。何か変化が出てきたのかもしれないですね。
あぁ、なんかワクワクしてきました。
よし、転出届を提出してきます!!!笑