リモートとコミュニケーション
2020/04/10 08:00:00
リモートワークになって約2週間。
今はコロナウィルスもあいまって、ちょっと特殊な状況ではありますが、リモートワークはほとんどお金を使わなくなる。
出社がなくなるので、家にいる。つまり、自炊ができるわけです。
休憩時間は1時間程度ですが、朝ごはんの残りだったり、昨晩のご飯のあまりだったりで補填すれば十分たります。
そうすると、会社のオフィスが入っているビルの飲食店に行っていたランチ代も節約できるし、圧倒的に飲み会の回数も減りました。
飲み会はリモート飲み会なる会を開催する感じ
飲み会ないねーと会社でも話題になって、そこで代替案として「リモート飲み会」が各部署で開催されてます。
ハングアウトなどでつなぎつつ、自分たちで買ったお酒を飲む。
変なコールもないですし、みんなの顔を見ながら飲めるのは結構面白い。
二次会!三次会!みたいに長時間のむこともないので、拘束時間はだいぶ短くなります。
いろいろ良い効果はあるのかもしれないですね。
意外とコミュニケーション多め
リモートワークしだして、結構ハングアウトで対面の会話をすることが増えました。
会社だったら、すぐにお話できる環境ではありましたが、リモートワークだとそうはいかない。
頻繁にハングアウトで会話しないと、結構わからないことが多いです。
結局、人間はコミュニケーションをする生き物なので、どんな働き方でもコミュニケーションは必須なのです。
エンジニア達は、静かに一人で・・・・という方が多いですが、そこに割って入ってワイワイ話をするPM。
もしかして嫌われてたらどうしよう。。。笑
今のところ、仲良くしてもらっているので、大丈夫かな。
まだまだ自粛期間が続きますが、みんなで乗り切りましょう!!