リモートワークとコロナ
2020/03/30 21:00:00
コロナウィルスの影響で、私が勤務している会社もリモートワーク推奨となってます。
そのため、週2〜3くらいでリモートワークをやってます。
通勤時間がなくなるので、ゆっくりできる分、やることも増えるんです。笑
まず、洗濯。そして、ご飯当番。
家にいるんだからできるでしょっていう考えではあるんでしょうが、家にいようが仕事していることには変わりないわけです。
家にいる=自由ではないのですよ。リモートワーク・・ワークなんです。
リモートワークで気づいたこと
まだ経験値浅めですが、気づいたことを書いておきます。
- 良かったこと
- よくある割り込み作業が発生しづらい
- 一人で静かに仕事できるから集中できる
- 家の中のスマート化が進む(笑
- 勤務時間アラートなど、通知を自動化するだけでもだいぶ違うと思われる
- 困ったこと
- 高度な主体性を必要とする
- 自分でWBSやらスケジュールやら立てられないと、仕事やらない時間が増えそう
- PM/PLとして、メンバーに対して常にパツパツくらいのタスク割り振りをしてあげないといけない(自分でタスクつくって自分で管理できる人がいるとすっごい助かる
- ウェブ会議の際、コミュニケーションの質がツールに依存する
- ツールがダメダメだと、ウェブ会議もグダグダになる
- 事前にしっかり準備しておけば良いだろう。。
- アジェンダや議題などをまとめておけば、実際テキストベースでも会議できそうではある
- 社内ネットワーク限定のシステムやツールが使えない
- 会社が対応してくれることを願うのみ
- 高度な主体性を必要とする
なんだかんだ良い感じ
リモートワーク推奨となってから1〜2ヶ月くらい経ちますが、正直、リモートワークいいなってなってます。
まだ子供もいないし、嫁も仕事にでてるから不都合がないだけかもしれません。
本当は嫁もリモートワークできる環境ならいいんですが、どうもそうではないらしいです。
自分の裁量で仕事を管理できるという点において、新卒が仕事覚えるのにもいいんじゃないかと思っています。
ベテランと近くで仕事するほうがいいっていう人もいるけど、まずはタスク管理やらWBSやら仕事の基本をしっかりできるようになるという点において、いい環境なんじゃないかなぁと個人的には思ってます。
リモートワークいいけど、コロナはおさまってくれ
リモートワークはいいけど、はやくコロナはおさまってほしい。
季節が解決してくれるのかわかりませんが、打開策が見えていない現状で、この先どうなるのか心配。
感染者の発生数を低く抑えて、とりあえず医療崩壊を起こさない方針は良いと思います。
あとはある程度の効果を期待できる薬ができるまで待つしかなさそうですね。
できることをコツコツと。。